|
#93 自治会の読み方がまだよくわからないです
2005年12月7日 0:28
今日は前回私がわからなかった鈴鹿市の自治会の読み方をたくさん教えてもらえました.
しかも,ダウンロードに関するエラーのパターンも知ることができました.
大変実りのある日になりました.
でもまだよくわからないところがたくさんあります.
皆様のご協力お願いします.
私も修正箇所がわかり次第状況を報告します.
今回はHTMLのテーブルで表示しようと思います.
これなら全員大丈夫なはず...
|
ID
|
地区
|
自治会名
|
読み方
|
備考
|
| 1 |
国府 |
八野町 |
はちのちょう |
|
| 2 |
国府 |
国府町西之城戸 |
|
|
| 3 |
国府 |
国府町西ノ野 |
|
|
| 4 |
国府 |
国府町北一色 |
|
|
| 5 |
国府 |
国府町上区 |
|
|
| 6 |
国府 |
国府町下区 |
|
|
| 7 |
国府 |
国府町新町 |
|
|
| 8 |
国府 |
平野町 |
ひらのちょう |
|
| 9 |
国府 |
住吉町奈良 |
|
|
| 10 |
国府 |
住吉町半沢 |
|
|
| 11 |
国府 |
住吉町西住吉 |
|
|
| 12 |
国府 |
住吉町東住吉 |
|
|
| 13 |
国府 |
国府町赤坂 |
こうちょうあかさか |
|
| 14 |
国府 |
国府台 |
こうだい |
|
| 15 |
国府 |
住吉ハイツ |
すみよしはいつ |
|
| 16 |
庄野 |
庄野町 |
しょうのちょう |
|
| 17 |
庄野 |
汲川原 |
くみがわら |
12/6 「くみかわら」から変更 |
| 18 |
庄野 |
庄野羽山 |
しょうのはやま |
|
| 19 |
庄野 |
庄野共進 |
しょうのきょうしん |
|
| 20 |
庄野 |
庄野東 |
しょうのひがし |
|
| 21 |
加佐登 |
加佐登第一 |
かさどだいいち |
|
| 22 |
加佐登 |
加佐登第二 |
かさどだいに |
|
| 23 |
加佐登 |
加佐登第三 |
かさどだいさん |
|
| 24 |
加佐登 |
加佐登第四 |
かさどだいよん |
|
| 25 |
加佐登 |
高塚町 |
たかつかちょう |
|
| 26 |
加佐登 |
津賀町 |
つがちょう |
|
| 27 |
加佐登 |
広瀬町 |
ひろせちょう |
|
| 28 |
加佐登 |
広瀬町能褒野 |
ひろせちょうのぼの |
|
| 29 |
加佐登 |
白鳥レイクタウン |
しらとりれいくたうん |
|
| 30 |
牧田 |
平田町 |
ひらたちょう |
|
| 31 |
牧田 |
岡田町 |
おかだちょう |
|
| 32 |
牧田 |
甲斐町 |
かいちょう |
|
| 33 |
牧田 |
弓削町 |
ゆげちょう |
|
| 34 |
牧田 |
算所町 |
さんじょちょう |
|
| 35 |
牧田 |
岡田住宅 |
おかだじゅうたく |
|
| 36 |
牧田 |
弓削町有竹 |
|
|
| 37 |
牧田 |
算所一丁目 |
さんじょいっちょうめ |
|
| 38 |
牧田 |
平田中町 |
ひらたなかまち |
|
| 39 |
牧田 |
岡田団地 |
おかだだんち |
|
| 40 |
牧田 |
大池町第一 |
おおいけちょうだいいち |
|
| 41 |
牧田 |
大池町第二 |
おおいけちょうだいに |
|
| 42 |
牧田 |
大池町第三 |
おおいけちょうだいさん |
|
| 43 |
牧田 |
平田一丁目第一 |
ひらたいっちょうめだいいち |
|
| 44 |
牧田 |
平田一丁目第二 |
ひらたいっちょうめだいに |
|
| 45 |
牧田 |
平田新町 |
ひらたしんまち |
|
| 46 |
牧田 |
平田二丁目第一 |
ひらたにちょうめだいいち |
|
| 47 |
牧田 |
平田二丁目第二 |
ひらたにちょうめだいに |
|
| 48 |
牧田 |
算所四丁目 |
さんじょよんちょうめ |
|
| 49 |
牧田 |
算所三丁目第一 |
さんじょさんちょうめだいいち |
|
| 50 |
牧田 |
阿古曽町 |
あこそちょう |
|
| 51 |
牧田 |
岡田三丁目 |
おかださんちょうめ |
|
| 52 |
石薬師 |
石薬師町南町 |
|
|
| 53 |
石薬師 |
石薬師町中町 |
|
|
| 54 |
石薬師 |
石薬師町本町 |
|
|
| 55 |
石薬師 |
石薬師町北町 |
|
|
| 56 |
石薬師 |
上野町 |
うえのちょう |
|
| 57 |
石薬師 |
レインボー石薬師 |
れいんぼーいしやくし |
|
| 58 |
石薬師 |
石薬師町信誠東部 |
|
|
| 59 |
石薬師 |
石薬師町信誠西部 |
|
|
| 60 |
石薬師 |
石薬師町鞠鹿野東部 |
|
|
| 61 |
石薬師 |
石薬師町鞠鹿野西部 |
|
|
| 62 |
石薬師 |
上田町本里 |
|
|
| 63 |
石薬師 |
上田町山の花 |
うえだちょうやまのはな |
|
| 64 |
石薬師 |
上田町山の原 |
うえだちょうやまのはら |
|
| 65 |
石薬師 |
上田町新田 |
|
|
| 66 |
石薬師 |
自由ケ丘第一 |
じゆうがおかだいいち |
|
| 67 |
石薬師 |
自由ケ丘第二 |
じゆうがおかだいに |
|
| 68 |
石薬師 |
自由ケ丘第三 |
じゆうがおかだいさん |
|
| 69 |
石薬師 |
自由ケ丘第四 |
じゆうがおかだいよん |
|
| 70 |
石薬師 |
自由ケ丘第五 |
じゆうがおかだいご |
|
| 71 |
白子 |
小山 |
おやま |
12/6 追加 |
| 72 |
白子 |
南光 |
なんこう |
12/6 追加 |
| 73 |
白子 |
木ノ花 |
このはな |
12/6 追加 |
| 74 |
白子 |
中住 |
なかずみ |
12/6 追加 |
| 75 |
白子 |
大門 |
だいもん |
|
| 76 |
白子 |
鼓ケ浦 |
つづみがうら |
|
| 77 |
白子 |
寺家一丁目 |
じけいっちょうめ |
|
| 78 |
白子 |
寺家一丁目北 |
じけいっちょうめきた |
|
| 79 |
白子 |
神明 |
しんめい |
12/6 追加 |
| 80 |
白子 |
村崎 |
むらさき |
12/6 追加 |
| 81 |
白子 |
鼓東町 |
つづみひがしちょう |
12/6 追加 |
| 82 |
白子 |
西鼓町 |
にしつづみちょう |
12/6 追加 |
| 83 |
白子 |
塩塚町 |
しおづかちょう |
12/6 追加 |
| 84 |
白子 |
御座池 |
ございけ |
|
| 85 |
白子 |
鈴鹿サンライズ |
すずかさんらいず |
|
| 86 |
白子 |
ベルカーサ鼓ヶ浦 |
べるかーさつづみがうら |
|
| 87 |
白子 |
南町 |
みなみまち |
12/6 追加 |
| 88 |
白子 |
渚町 |
なぎさまち |
12/6 追加 |
| 89 |
白子 |
南新町 |
みなみしんまち |
12/6 追加 |
| 90 |
白子 |
北新町 |
きたしんまち |
12/6 追加 |
| 91 |
白子 |
築地 |
つきじ |
12/6 追加 |
| 92 |
白子 |
稲荷 |
いなえ |
12/6 追加 |
| 93 |
白子 |
南市場 |
みなみいちば |
12/6 追加 |
| 94 |
白子 |
北市場 |
きたいちば |
12/6 追加 |
| 95 |
白子 |
新浜町 |
しんはまちょう |
12/6 追加 |
| 96 |
白子 |
御殿町 |
|
|
| 97 |
白子 |
名古 |
|
12/6 「なこ」か「なご」 |
| 98 |
白子 |
野起 |
のおこし |
12/6 追加 |
| 99 |
白子 |
ハイレジデンス白子 |
はいれじでんすしろこ |
|
| 100 |
白子 |
南西町 |
|
|
| 101 |
白子 |
ラウムズ白子 |
らうむずしろこ |
|
| 102 |
白子 |
北名古 |
きたなご |
12/6 追加 |
| 103 |
白子 |
南名古 |
みなみなご |
12/6 追加 |
| 104 |
白子 |
西新町 |
にししんまち |
12/6 追加 |
| 105 |
白子 |
白子東町 |
しろこひがしまち |
12/6 追加 |
| 106 |
白子 |
白子中町 |
しろこなかまち |
12/6 追加 |
| 107 |
白子 |
白子西町 |
|
|
| 108 |
白子 |
白子午天王町 |
|
|
| 109 |
白子 |
山中町 |
やまなかちょう |
|
| 110 |
白子 |
堺町 |
|
|
| 111 |
白子 |
白子新生町一丁目 |
しろこしんせいいっちょうめ |
12/6 追加 |
| 112 |
白子 |
白子新生町二丁目 |
しろこしんせいにちょうめ |
12/6 追加 |
| 113 |
白子 |
白子新生町三丁目 |
しろこしんせいさんちょうめ |
12/6 追加 |
| 114 |
白子 |
白子新生町四丁目 |
しろこしんせいよんちょうめ |
12/6 追加 |
| 115 |
白子 |
白子新生町五丁目 |
しろこしんせいごちょうめ |
12/6 追加 |
| 116 |
白子 |
白子駅前一番町 |
|
|
| 117 |
白子 |
東旭が丘一丁目 |
ひがしあさひがおかいっちょうめ |
|
| 118 |
白子 |
東旭が丘二丁目南 |
ひがしあさひがおかにちょうめみなみ |
|
| 119 |
白子 |
東旭が丘三丁目 |
ひがしあさひがおかさんちょうめ |
|
| 120 |
白子 |
東旭が丘六丁目 |
ひがしあさひがおかろくちょうめ |
|
| 121 |
白子 |
東旭が丘四丁目西 |
ひがしあさひがおかよんちょうめにし |
|
| 122 |
白子 |
東旭が丘四丁目東 |
ひがしあさひがおかよんちょうめひがし |
|
| 123 |
白子 |
箱塚生水 |
|
|
| 124 |
白子 |
東旭が丘みさわ |
ひがしあさひがおかみさわ |
|
| 125 |
白子 |
工専官舎 |
こうせんかんしゃ |
|
| 126 |
白子 |
イトーピア東旭が丘 |
いとーぴあひがしあさひがおか |
|
| 127 |
白子 |
花野 |
|
|
| 128 |
白子 |
アトレ旭が丘 |
あとれあさひがおか |
|
| 129 |
白子 |
中旭が丘一丁目 |
なかあさひがおかいっちょうめ |
|
| 130 |
白子 |
中旭が丘二丁目 |
なかあさひがおかにちょうめ |
|
| 131 |
白子 |
中旭が丘三丁目 |
なかあさひがおかさんちょうめ |
|
| 132 |
白子 |
中旭が丘四丁目 |
なかあさひがおかよんちょうめ |
|
| 133 |
白子 |
スカイハイツ瀬古 |
すかいはいつせこ |
|
| 134 |
白子 |
ハイツ旭が丘 |
はいつあさひがおか |
|
| 135 |
白子 |
新中旭が丘 |
|
|
| 136 |
白子 |
南旭が丘一丁目 |
みなみあさひがおかいっちょうめ |
|
| 137 |
白子 |
南旭が丘二丁目北 |
みなみあさひがおかにちょうめきた |
|
| 138 |
白子 |
南旭が丘二丁目西 |
みなみあさひがおかにちょうめにし |
|
| 139 |
白子 |
南旭が丘二丁目南 |
みなみあさひがおかにちょうめみなみ |
|
| 140 |
白子 |
南旭が丘三丁目 |
みなみあさひがおかさんちょうめ |
|
| 141 |
白子 |
江島一丁目 |
えじまいっちょうめ |
|
| 142 |
白子 |
江島二丁目 |
えじまにちょうめ |
|
| 143 |
白子 |
江島三丁目 |
えじまさんちょうめ |
|
| 144 |
白子 |
江島四丁目 |
えじまよんちょうめ |
|
| 145 |
白子 |
江島五丁目 |
えじまごちょうめ |
|
| 146 |
白子 |
江島六丁目 |
えじまろくちょうめ |
|
| 147 |
白子 |
江島七丁目 |
えじまななちょうめ |
|
| 148 |
白子 |
中江島町 |
なかえじまちょう |
|
| 149 |
白子 |
南江島町 |
みなみえじまちょう |
|
| 150 |
白子 |
愛宕下第一 |
|
|
| 151 |
白子 |
愛宕下第二 |
|
|
| 152 |
白子 |
愛宕 |
あたご |
|
| 153 |
白子 |
桜ヶ丘 |
さくらがおか |
|
| 154 |
白子 |
東花野 |
|
|
| 155 |
白子 |
オーラム江島台 |
おーらむえじまだい |
|
| 156 |
白子 |
江島台一丁目 |
えじまだいいっちょうめ |
|
| 157 |
白子 |
新江島町 |
しんえじまちょう |
|
| 158 |
稲生 |
稲生町河原 |
|
|
| 159 |
稲生 |
稲生町山之瀬古 |
|
|
| 160 |
稲生 |
稲生町大山 |
|
|
| 161 |
稲生 |
稲生町古里 |
|
|
| 162 |
稲生 |
稲生町市場 |
|
|
| 163 |
稲生 |
稲生町釈迦堂 |
|
|
| 164 |
稲生 |
稲生町中町 |
いのうちょうなかまち |
|
| 165 |
稲生 |
稲生町北町 |
いのうちょうきたまち |
|
| 166 |
稲生 |
稲生町御崎 |
|
|
| 167 |
稲生 |
稲生町新栄 |
|
|
| 168 |
稲生 |
稲生サンビレッジ |
いのうさんびれっじ |
|
| 169 |
稲生 |
稲生町中瀬古 |
いのうちょうなかせこ |
12/6 追加 |
| 170 |
稲生 |
稲生町西瀬古 |
いのうちょうにしせこ |
12/6 追加 |
| 171 |
稲生 |
稲生町一色 |
|
|
| 172 |
稲生 |
稲生町新町 |
いのうちょうしんまち |
|
| 173 |
稲生 |
稲生町西の宮 |
いのうちょうにしのみや |
12/6 「いのうちょうにしのいや」から修正 |
| 174 |
稲生 |
稲生団地 |
いのうだんち |
|
| 175 |
稲生 |
稲生町希望が丘 |
いのうちょうきぼうがおか |
|
| 176 |
稲生 |
稲生町池ノ下 |
いのうちょういけのした |
|
| 177 |
稲生 |
野町団地 |
のまちだんち |
|
| 178 |
稲生 |
野村町 |
のむらちょう |
|
| 179 |
稲生 |
野町 |
のまち |
|
| 180 |
稲生 |
野町東 |
のまちひがし |
|
| 181 |
稲生 |
こがね園 |
こがねえん |
|
| 182 |
稲生 |
稲生町鈴鹿ハイツ |
いのうちょうすずかはいつ |
|
| 183 |
稲生 |
エスポワールホンダ寮 |
えすぽわーるほんだりょう |
|
| 184 |
稲生 |
稲生町本田新稲生寮 |
いのうちょうほんだしんいのうりょう |
|
| 185 |
飯野 |
西條町 |
にしじょうちょう |
|
| 186 |
飯野 |
西條栄町 |
|
|
| 187 |
飯野 |
三日市町 |
みっかいちちょう |
|
| 188 |
飯野 |
道伯町 |
どうはくちょう |
|
| 189 |
飯野 |
南道伯 |
みなみどうはく |
|
| 190 |
飯野 |
北道伯町 |
きたどうはくちょう |
|
| 191 |
飯野 |
鈴鹿住宅 |
すずかじゅうたく |
|
| 192 |
飯野 |
三日市南 |
みっかいちみなみ |
|
| 193 |
飯野 |
地子町 |
じしまち |
|
| 194 |
飯野 |
安塚町 |
やすずかちょう |
|
| 195 |
飯野 |
飯野寺家町 |
いいのじけちょう |
|
| 196 |
飯野 |
西條雇用促進住宅 |
にしじょうこようそくしんじゅうたく |
|
| 197 |
飯野 |
シキボウ鈴鹿工場 |
しきぼうすずかこうじょう |
|
| 198 |
飯野 |
安塚団地 |
やすずかだんち |
|
| 199 |
河曲 |
河田町 |
こうだちょう |
|
| 200 |
河曲 |
野辺町 |
のんべちょう |
|
| 201 |
河曲 |
竹野町 |
たけのちょう |
|
| 202 |
河曲 |
山辺町 |
やまべちょう |
|
| 203 |
河曲 |
木田町 |
きだちょう |
|
| 204 |
河曲 |
大谷町 |
おおたにちょう |
|
| 205 |
河曲 |
国分町 |
こくぶちょう |
|
| 206 |
河曲 |
十宮町 |
とみやちょう |
|
| 207 |
河曲 |
須賀町 |
すがちょう |
|
| 208 |
河曲 |
東十宮町 |
ひがしとみやちょう |
|
| 209 |
河曲 |
西十宮町 |
にしとみやちょう |
|
| 210 |
河曲 |
南十宮町 |
みなみとみやちょう |
|
| 211 |
河曲 |
北十宮町 |
きたとみやちょう |
|
| 212 |
河曲 |
十宮宮ノ町 |
|
|
| 213 |
河曲 |
中十宮町 |
なかとみやちょう |
|
| 214 |
河曲 |
ラウムズ鈴鹿かわの |
らいむずすずかかわの |
|
| 215 |
一ノ宮 |
高岡町 |
たかおかちょう |
|
| 216 |
一ノ宮 |
西一ノ宮 |
にしいちのみや |
|
| 217 |
一ノ宮 |
東一ノ宮 |
ひがしいちのみや |
|
| 218 |
一ノ宮 |
池田町 |
いけだちょう |
|
| 219 |
一ノ宮 |
池田団地 |
いけだだんち |
|
| 220 |
一ノ宮 |
北長太町第1 |
きたなごちょうだいいち |
|
| 221 |
一ノ宮 |
北長太町第2 |
きたなごちょうだいに |
|
| 222 |
一ノ宮 |
北長太町第3 |
きたなごちょうだいさん |
|
| 223 |
一ノ宮 |
長太新町東 |
なごしんまちひがし |
|
| 224 |
一ノ宮 |
南長太町第1 |
みなみなごちょうだいいち |
|
| 225 |
一ノ宮 |
南長太町第2 |
みなみなごちょうだいに |
|
| 226 |
一ノ宮 |
長太大木 |
なごおおき |
|
| 227 |
一ノ宮 |
高岡台一丁目 |
たかおかだいいっちょうめ |
|
| 228 |
一ノ宮 |
高岡町 |
たかおかちょう |
|
| 229 |
箕田 |
林崎町 |
はやさきちょう |
|
| 230 |
箕田 |
南林崎町 |
みなみはやさきちょう |
|
| 231 |
箕田 |
上箕田町 |
かみみだちょう |
|
| 232 |
箕田 |
中箕田町 |
なかみだちょう |
|
| 233 |
箕田 |
南堀江町 |
みなみほりえちょう |
|
| 234 |
箕田 |
北堀江町 |
きたほりえちょう |
|
| 235 |
箕田 |
おおぎ園 |
おおぎえん |
|
| 236 |
箕田 |
下箕田町福島 |
しもみだちょうふくしま |
|
| 237 |
箕田 |
下箕田町東篠 |
|
|
| 238 |
箕田 |
下箕田町西一色 |
|
|
| 239 |
箕田 |
下箕田町浜垣内 |
|
|
| 240 |
玉垣 |
矢橋町 |
やばせちょう |
|
| 241 |
玉垣 |
肥田町 |
ひだちょう |
|
| 242 |
玉垣 |
柳町 |
やなぎちょう |
|
| 243 |
玉垣 |
柳町中島 |
やなぎちょうなかじま |
|
| 244 |
玉垣 |
土師町 |
はぜちょう |
|
| 245 |
玉垣 |
五反田 |
|
|
| 246 |
玉垣 |
岸岡町 |
きしおかちょう |
|
| 247 |
玉垣 |
打越 |
|
|
| 248 |
玉垣 |
玉垣団地 |
たまがきだんち |
|
| 249 |
玉垣 |
ひばり山 |
ひばりやま |
|
| 250 |
玉垣 |
ひばりが丘 |
ひばりがおか |
|
| 251 |
玉垣 |
東玉垣町第一 |
ひがしたまがきだいいち |
|
| 252 |
玉垣 |
東玉垣町第二 |
ひがしたまがきだいに |
|
| 253 |
玉垣 |
西玉垣町 |
にしたまがきちょう |
|
| 254 |
玉垣 |
天王町 |
てんのうちょう |
12/6 追加 |
| 255 |
玉垣 |
南玉垣町 |
みなみたまがきちょう |
|
| 256 |
玉垣 |
北玉垣町 |
きたたまがきちょう |
|
| 257 |
玉垣 |
末広町 |
すえひろちょう |
|
| 258 |
玉垣 |
桜島町東 |
さくらじまちょうひがし |
|
| 259 |
玉垣 |
桜島町南 |
さくらじまちょうみなみ |
|
| 260 |
玉垣 |
桜島町北 |
さくらじまちょうきた |
|
| 261 |
玉垣 |
石垣 |
いしがき |
|
| 262 |
玉垣 |
暁町 |
|
|
| 263 |
玉垣 |
玉垣一色 |
|
|
| 264 |
玉垣 |
フジクラ社宅 |
ふじくらしゃたく |
|
| 265 |
玉垣 |
桜島団地第一 |
さくらじまだんちだいいち |
|
| 266 |
玉垣 |
桜島団地第二 |
さくらじまだんちだいに |
|
| 267 |
玉垣 |
箱塚 |
はこづか |
12/6 追加 |
| 268 |
玉垣 |
岸岡団地 |
きしおかだんち |
|
| 269 |
玉垣 |
由宇 |
ゆう |
|
| 270 |
若松 |
南若松町南原永 |
みなみわかまつちょうみなみはらなが |
|
| 271 |
若松 |
南若松町北原永 |
みなみわかまつちょうきたはらなが |
|
| 272 |
若松 |
岸岡町潮見ケ丘 |
きしおかちょうしおみがおか |
12/6 追加 |
| 273 |
若松 |
冨士見ケ丘 |
ふじみがおか |
|
| 274 |
若松 |
望が丘 |
のぞみがおか |
|
| 275 |
若松 |
岸岡町西原永 |
きしおかちょうにしはらなが |
|
| 276 |
若松 |
岸岡町砂山 |
|
|
| 277 |
若松 |
岸岡町千代原 |
きしおかちょうちよはら |
|
| 278 |
若松 |
南若松町千代崎 |
みなみわかまつちょうちよざき |
|
| 279 |
若松 |
南若松町山中 |
みなみわかまつちょうやまなか |
|
| 280 |
若松 |
南若松町山 |
みなみわかまつちょうやま |
|
| 281 |
若松 |
南若松町高 |
|
|
| 282 |
若松 |
南若松町中野 |
みなみわかまつちょうなかの |
|
| 283 |
若松 |
北若松町西浜田 |
きたわかまつちょうにしはまだ |
|
| 284 |
若松 |
中若松町東浜田 |
なかわかまつちょうひがしはまだ |
|
| 285 |
若松 |
北若松町北浜田 |
きたわかまつちょうきたはまだ |
|
| 286 |
若松 |
北若松町西端 |
|
|
| 287 |
若松 |
北若松町祢宜垣内 |
きたわかまつちょうねがいと |
|
| 288 |
若松 |
北若松町馬場 |
きたわかまつちょうばば |
|
| 289 |
若松 |
北若松町中瀬古 |
|
|
| 290 |
若松 |
北若松町伊住 |
|
|
| 291 |
若松 |
北若松町若宮 |
きたわかまつちょうわかみや |
|
| 292 |
若松 |
北若松町垣内 |
きたわかまつちょうかいと |
|
| 293 |
若松 |
中若松町中若松 |
なかわかまつちょうなかわかまつ |
|
| 294 |
若松 |
北若松町若生 |
|
|
| 295 |
若松 |
北若松町井戸 |
|
|
| 296 |
若松 |
北若松町緑ケ丘 |
きたわかまつちょうみどりがおか |
|
| 297 |
神戸 |
神戸北十日市町 |
|
|
| 298 |
神戸 |
神戸南十日市町 |
|
|
| 299 |
神戸 |
神戸河町 |
|
|
| 300 |
神戸 |
神戸地子町 |
かんべじしまち |
|
| 301 |
神戸 |
神戸小山町 |
|
|
| 302 |
神戸 |
神戸本多町 |
かんべほんだまち |
|
| 303 |
神戸 |
神戸南新町 |
|
|
| 304 |
神戸 |
神戸北新町 |
|
|
| 305 |
神戸 |
神戸石橋町 |
|
|
| 306 |
神戸 |
神戸竪町 |
|
|
| 307 |
神戸 |
神戸西町 |
|
|
| 308 |
神戸 |
神戸鍛治町 |
|
|
| 309 |
神戸 |
神戸十日市場町 |
|
|
| 310 |
神戸 |
神戸南萱町 |
|
|
| 311 |
神戸 |
神戸北萱町 |
|
|
| 312 |
神戸 |
神戸常磐町 |
|
|
| 313 |
神戸 |
神戸北矢田部町 |
|
|
| 314 |
神戸 |
神戸中矢田部町 |
|
|
| 315 |
神戸 |
神戸東矢田部町 |
|
|
| 316 |
神戸 |
神戸東町 |
|
|
| 317 |
神戸 |
神戸矢田部本町 |
|
|
| 318 |
神戸 |
神戸矢田部町南部 |
|
|
| 319 |
神戸 |
神戸ライオンズマンション |
かんべらいおんずまんしょん |
|
| 320 |
栄 |
越知町 |
おうちちょう |
|
| 321 |
栄 |
越知町山越知 |
|
|
| 322 |
栄 |
郡山町 |
こおりやまちょう |
|
| 323 |
栄 |
太陽の町第一 |
たいようのまちだいいち |
|
| 324 |
栄 |
太陽の町第二 |
たいようのまちだいに |
|
| 325 |
栄 |
太陽の町第三 |
たいようのまちだいさん |
|
| 326 |
栄 |
中瀬古町 |
なかぜこちょう |
|
| 327 |
栄 |
秋永町 |
あきながちょう |
|
| 328 |
栄 |
五祝町中島 |
いわいちょうなかじま |
|
| 329 |
栄 |
五祝町木鎌 |
|
|
| 330 |
栄 |
五祝町稗田 |
|
|
| 331 |
栄 |
磯山町新田 |
|
|
| 332 |
栄 |
磯山町北条 |
|
|
| 333 |
栄 |
磯山町南篠 |
|
|
| 334 |
栄 |
磯山町駅前浜 |
|
|
| 335 |
栄 |
東磯山町南園 |
ひがしいそやまみなみえん |
|
| 336 |
栄 |
磯山団地 |
いそやまだんち |
|
| 337 |
栄 |
磯山雇用促進住宅 |
いそやまこようそくしんじゅうたく |
|
| 338 |
栄 |
東磯山京田 |
ひがしいそやまきょうでん |
|
| 339 |
栄 |
東磯山三丁目北浜 |
ひがしいそやまさんちょうめきたはま |
|
| 340 |
栄 |
磯山ニュータウン |
いそやまにゅーたうん |
|
| 341 |
栄 |
磯山南台 |
いそやまみなみだい |
|
| 342 |
天名 |
御薗町 |
みそのちょう |
|
| 343 |
天名 |
徳田町 |
とくだちょう |
|
| 344 |
合川 |
三宅町東谷 |
|
|
| 345 |
合川 |
三宅町中谷 |
|
|
| 346 |
合川 |
三宅町西谷 |
|
|
| 347 |
合川 |
三宅町北篠 |
|
|
| 348 |
合川 |
長法寺町 |
ちょうほうじちょう |
|
| 349 |
合川 |
徳居町 |
とくすいちょう |
|
| 350 |
井田川 |
小田野町 |
|
|
| 351 |
井田川 |
テクノタウンおだ |
てくのたうんおだ |
|
| 352 |
井田川 |
小田町 |
おだちょう |
|
| 353 |
井田川 |
和泉町 |
いずみちょう |
|
| 354 |
井田川 |
西冨田町 |
にしとみだちょう |
|
| 355 |
井田川 |
中冨田町の町 |
|
|
| 356 |
井田川 |
中冨田町の山 |
|
|
| 357 |
久間田 |
下大久保町 |
しもおおくぼちょう |
|
| 358 |
久間田 |
岸田町 |
きしだちょう |
|
| 359 |
久間田 |
花川町 |
|
|
| 360 |
久間田 |
小谷 |
|
|
| 361 |
椿 |
山本町 |
やまもとちょう |
|
| 362 |
椿 |
大久保町 |
おおくぼちょう |
|
| 363 |
椿 |
山本町神野 |
|
|
| 364 |
椿 |
椿一宮町 |
つばきいちのみやちょう |
|
| 365 |
深伊沢 |
深溝町 |
ふかみぞちょう |
|
| 366 |
深伊沢 |
三畑町 |
みはたちょう |
|
| 367 |
深伊沢 |
追分町 |
おいわけちょう |
|
| 368 |
鈴峰 |
小岐須町 |
おぎすちょう |
|
| 369 |
鈴峰 |
小社町 |
こやしろちょう |
|
| 370 |
鈴峰 |
長澤町 |
ながさわちょう |
|
| 371 |
鈴峰 |
伊船町 |
いふなちょう |
|
| 372 |
鈴峰 |
伊船町東 |
いふなちょうひがし |
|
| 373 |
庄内 |
東庄内町大野 |
|
|
| 374 |
庄内 |
東庄内町階下 |
|
|
| 375 |
庄内 |
東庄内町南条 |
|
|
| 376 |
庄内 |
東庄内町北条 |
|
|
| 377 |
庄内 |
西庄内町南畑 |
|
|
| 378 |
庄内 |
西庄内町北畑 |
|
|
| 379 |
庄内 |
西庄内町上野 |
|
|
メルマガの人にはきついかも...
ちょっと長かったかな...でもポータビリティはよい筈です.
このリストに記入していませんが,この自治会名にほぼ対応するアドレスがわかる資料がありました.
でも自治会名と比較すると,味も素っ気もないようなアドレスです.
自治会名は私達に残された地名の歴史であり,文化です.
そして社会的に言えば地名は知的インフラであったはずです.
市町村合併の時に強く感じたのですが,既にある知的インフラを有効活用できずにいたのは「行政」であって,文化を育んだ「民」ではないということ.
「行政」の怠慢になぜ「民」がつき合わされなくてはならないのでしょうか?
理不尽さも感じますが,それ以上に効率の悪さに危険を感じます.
私は行政サービスの規格化こそ必要なものだと考えています.
「市町村合併によって行政の業務効率が上がる」という意見がありますが,それは当たり前のことです.
なぜなら行政サービスの規格化がその合併範囲においてなされているからです.
でも合併の外側にいる者に,その規格化の恩恵があるでしょうか?ほとんどありません.
合併によって破壊された知的インフラを補修するのにコストはかからなかったでしょうか?看板ひとつにしても膨大なコストがかかっていますし,官民共に一時期の混乱をしのがなければなりませんでした.
合併はせいぜいひとつのくくりの中での行政業務の効率化を強引に推し進めるのみで,それ以上の効果を期待しにくいですね.
私は東京にいても北海道にいても鈴鹿市にいるときと同じ行政サービスを受けたいと考えています.
鈴鹿市に提出する書類を沖縄で提出しても三重県庁で提出しても同じ効力を持ってほしいと考えています.
そのために必要なのは,鈴鹿市が東京に吸収されることでしょうか?
沖縄から北海道までまとまってひとつの自治体を形成することでしょうか?
そこまで進んだらまた分割されるだけですね.
そんなことよりも,「知の合併」の方が意味があります.
「知の合併」を進めるために必要なのは,業務の規格化と連携です.
現在の自治体は多少の差こそあれ,やるべきことは同じなのに,自治体によっては書類形式が全く違っていたり,内容が微妙に違っていたりと,関わる側としてはその無意味さに徒労感を感じます.
規格化によって数値評価が可能となり,連携によって評価基準ができる.
単に「忙しい」とか「暇」とかでなく,そのレベルが客観的にわかるので仕事を追える.
「仕事をしている」のではなく「仕事をしているつもりになっている」ということに気づく力が身につく.
かなり大きいと思いますけどね.
予算に関しては,連携の強さによって行政区の範囲を決める協定をもてばよいのでは?
鈴鹿市,四日市市,亀山市,東員町,桑名市,蟹江市,名古屋市は行政サービス標準化団体???が定める行政サービスセット規格A-3, B-1, C-4を保持し,行政サービスの共通度95%以上を遵守することで,第5知的行政区(通称: 東海行政区)として,認定する.
といった感じって,今の強引な市町村合併よりもずっと健全だと思います.地方公務員は行政区に属して市には属さないように予算レベルから線引きすることは必須ですけど.
まぁ,予算に関しては地方分権が進んでいないから,まとまらざるを得ないわけで,健全な地方分権が実現できていれば,行政サービスの規格化・標準化と連携が進むだけで私としては満足なのですけどね.
自治会名に残される地名への愛おしさ?から,考えていたことの一端を引き出して紹介しただけですけど,私が思うのは今あるものを大切にして,公務という尊い務めを全うするために妥協なく知恵を絞ってほしいというところでしょうか.
脱線が続きますが,行政サービスの標準化団体というのは自治体の枠を超えて存在するべきだと思います.
各自治体の議会には監査役がいますが,機能しているのかどうか疑問に思うところがたくさんあります.
失礼ですが,副議長,議長へとつながる単なるステータスに成り下がってしまっているように思えます.
去年の鈴鹿市職員の隠匿事件もそうですが,もっと追及すべきことがあったような...
鈴鹿市で目立つのは杓子定規ばかりですから,きっちりとしたものさしがほしいですね.
[会派・議員Webサイト トップページ更新情報]
- 2005/12/06 22:27:43 TOP - 鈴鹿市議会議員 森川ヤスエの活動報告サイト
- 2005/12/05 16:21:58 後藤光雄 HOME
森川ヤスエ議員,6月議会は欠席で,前回もまだ元気がなかったような印象を受けましたが,Webサイトを見る限り今回はもういつもどおりのような感じです.森川ヤスエ議員の一般質問は12/13 13:00からです.
後藤光雄議員はいつも通りなら最終日(12/13)の質問でしょう.
[あまり更新がない会派・議員Webサイト トップページ更新情報]
「あの人のサイトってどんなんだったか思い出させてほしい」と要望がありましたので,いつもと趣向を変えて,あまりサイト更新がない会派・議員のリストを出してみました.
11月以降に更新を検知できなかったところを紹介しています.
少し指摘しておかなければならないのは,板倉操議員のサイトの更新が何かの不具合か検知できていないです.
それと杉本信之議員はblogに移行しているみたいです.アバターが少し嫌です.改善求む〜.
トップに更新がないなかで,さらに救いようがないのは2005/8/8以前の更新日のものです.
その日はたままた何らかのデータが読み直しになったみたいで,更新になっていないのに検知されたところが多かったのです.
2005/08/08 18:36:34 川岸光男のホームページ
鈴鹿市のスーパースター川岸光男市長のサイトは私の知る限り今年の初頭(2005/1/6)からずっと謎の「リニューアル準備中」です.
もう気がないのなら,いい加減閉鎖したらいいのではないでしょうか.
私,サイトのリニューアルよりも,市長のリニューアルのほうがよっぽど楽しみです.
そうは言っても,任期中はしっかりがんばってもらいたいですけどね.
今回は,記事をかなりだらだら書いていたので,気がつけばもう鈴鹿市議会のTV中継が目前に迫っています.
TVで見る限り,鈴鹿市議会の最後はいつも締まりがなく,くだらない茶番という印象がぬぐえません.
TV中継の拡大を望みます.そうでないと市民への印象が悪すぎないでしょうか.
Last Modified: December 17, 2005
|